いよいよ祭りが始まるぜ!
情報元:
・
ゲーマガblogさん
・
忍之閻魔帳さん
・
iNSIDEさん
○ ニンテンドーDSi(
公式サイト、
ニュースリリース)
・11月1日発売
・定価18900円(税込)
・色はホワイトとブラックの2種類
・2つの液晶画面は3.0インチから3.25インチへと(面積比で約17%)拡大
・厚さを2.6mm(約12%)薄く
・ゲームボーイアドバンスソフト用スロットは削除
※ GBA用ソフトだけでなく、GBA用スロットを使用するDSソフトもプレイ不可に
・SDメモリーカードスロットを搭載
・DSiカメラ内蔵 →内側カメラと外側カメラ
→30万画素
→撮った画像を加工して遊ぶことが可能な上、Wiiの『写真チャンネル』で閲覧出来ます
・DSiサウンド内蔵 →SDカード内の音楽を再生(AACフォーマットの音楽ファイルのみ)
→再生速度や音程を変えたり、ボーカル音だけを消してカラオケの練習が可能
→マイクで録音した10秒間の音で遊ぶことが可能
・DSiウェア発表 →DS版Wiiウェアみたいなカンジ?
→本体機能拡張で、自分だけのDSを構築可能
→ソフト価格は無料・200・500・プレミアム(800)ポイントの4種類
→インターネットに接続してDSiショップで購入
→第1弾は『DSiブラウザー』、第2弾は『うごくメモ帳』(ともに無料)
→ゲームだけでなく電卓などのソフトも配信
→2010年3月までに、1度でもDSiにつなげば1000ポイントプレゼント
※ DSiウェア開始に伴い、Wiiポイントはニンテンドーポイントに名称変更 発売日は12月2日だろうと思っていたのですが、PSPの新型を意識したのか、11月のDSソフトラッシュにあわせたのか、1ヶ月早い11月1日と発表されました。価格は2万円以内という情報だったので予想通りかな。Wiiの時は「2万5千円以下にする!」と宣言しておいて2万5千円でしたからね(笑)。
カメラと音楽機能については「それを使ったソフト」というのは発表されず、ただ単に付属する機能を追加しただけという印象。ゲームへの活用を期待していた身としてはちょっと残念かな。一応抜き出したけど「ボーカル音だけを消してカラオケの練習が可能」な機能ってDSに必要なんでしょうか(笑)。
GBAスロット削除も大方の予想通り、個人的にはそれに合わせて
「振動機能内蔵!」という逆転ホームランを期待したんですけど当然ながらつきませんでした。振動大好きっことしては残念。
完全スルーするつもりだった自分が「おっ?」と思えたのは、DSiウェアの存在。
PCのフリーゲームだったり、Wiiウェアだったり、「アイディア勝負のソフト」が大好きな自分としては気になるサービスでした。現状では大したソフトは発表されていませんが、それこそ携帯電話アプリ系のソフトとかはここで展開すると面白いんじゃないかと思いました。
○ その他のサービス展開 ・DSステーションは、新たにnintendo zoneというサービスに
→マクドナルドでもnintendo zoneサービススタート
・Wii本体メモリの不足対応として、SDカードに直接ダウンロード可能に
→2009年春に対応予定。
・Wiiのインターネット接続率を上げるために、3分半のデモムービー「Wiiでできること」をインストールした本体モデルを出荷。
→Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500ポイントが両方もらえるキャンペーンをスタート
・ゲームキューブ用の名作を「Wiiであそぶセレクション」としてシリーズ展開
地味だけど大切なサービスを堅実に行っているという印象。3分半のデモムービーも、“自宅にインターネットを繋いでいない人”に対するアピールとしては良いかと。
Wii本体メモリの不足に関しては、「SDカードにダウンロード可能」なだけじゃダメですよね。SDカードから起動できるようにしないと……そうなるとコピー対策が問題になるでしょうし。うーん?
ゲームキューブ用の名作を、というのは『バイオ4』みたいにWiiリモコン用に作り直すということなんですかね。Wii本体発売前から宮本さんが仰っていた構想なので2年遅れではあるんですが、フルプライスでなければやってみたいソフトも多いので楽しみに待ちたいです。
ただ、予想していた新たなWiiチャンネルの情報は出てこなかったみたいですね。今後はゲリラ的に突然配信というパターンが増えるのかも。
○ DSソフトラインナップ(
公式ラインナップ映像)
※ 映像は『みんなのニンテンドーチャンネル』からでも観られます・わがままファッションガールズモード(任天堂/10月23日発売)
・歩いてわかる 生活リズムDS(任天堂/11月1日発売)
※ 周辺機器で万歩計付き?・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(任天堂/11月6日発売)
・世界のご飯 しゃべる!DSお料理ナビ(任天堂/12月4日発売)
※ 海外版『お料理ナビ』ですね・パワプロクンポケット11(KONAMI/12月4日発売)
・流星のロックマン3 ブラックエース/レッドジョーカー(カプコン/11月13日発売)
・ヴァルキリープロファイル-咎を背負う者-(スクウェア・エニックス/11月1日発売)
・クロノ・トリガー(スクウェア・エニックス/11月20日発売)
・チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者(スクウェア・エニックス/12月11日発売)
・不思議のダンジョン 風来のシレンDS2~砂漠の魔城~(セガ/11月13日発売)
・サカつくDS タッチandダイレクト(セガ/11月27日発売)
・ファンタシースターゼロ(セガ/12月25日発売)
・ノスタルジオの風(テクモ/11月6日発売)
・DS西村京太郎サスペンス2 新探偵シリーズ 金沢・函館・極寒の峡谷 復讐の影(テクモ/11月13日発売)
・桃太郎電鉄20周年(ハドソン/12月18日発売)
・たまごっちのキラキラおみせっち(バンダイナムコゲームス/11月27日発売)
・テイルズ オブ ハーツ アニメムービーエディション/CGムービーエディション(バンダイナムコゲームス/12月11日発売)
・牧場物語 ようこそ!風のバザールへ(マーベラスエンターテイメント/12月18日発売)
・アヴァロンコード(マーベラスエンターテイメント/11月1日発売)
・レイトン教授と最後の時間旅行(レベルファイブ/11月27日発売)
・DS占い生活(任天堂/2009年発売)
・トモダチコレクション(仮称)(任天堂/2009年発売)
※ Miiを使用?Wiiとの連動かな?・マリオ&ルイージRPG3!!!(仮称)(任天堂/2009年発売)
・メイドイン俺(任天堂/2009年発売)
※ メイドインワリオのスピンオフ?・立体ピクロス(仮称)(任天堂/2009年)
※ ピクロスなのか、コレ?・逆転検事(カプコン/2009年春発売)
・FINAL FANTSY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time(スクウェア・エニックス/2009年1月29日発売)
※ Wii版も同時発売で同様の内容らしい・KINGDOM HEARTS 358/2Days(スクウェア・エニックス/2008-2009年冬発売)
・シャイニング・フォース フェザー(セガ/2009年春発売)
・セブンズドラゴン(セガ/2009年春発売)
・無限航路(セガ/2009年春発売)
一応、太字は初めて情報が出てきたソフトです(多分……)。
一番のサプライズはWiiとの同時発売になった『FFCC』ですかね。雑誌スキャン情報が出回っていましたが……『みんなのニンテンドーチャンネル』でもプッシュされているくらい、今回の目玉ソフトだったんじゃないかと思います。
個人的には『メイドイン俺』『立体ピクロス』みたいな「何コレ?」というソフトが気になります。
『生活リズムDS』『DS占い生活』『世界のお料理ナビ』など、タチジェネも発表。『トモダチコレクション』はゲーム内容よりも宮本さんのMiiが熱唱しているのに吹きだしてしまいました(笑)。
既に発表されていたタイトルとは言え、サードのRPG群のラインナップは凄いですね。逆に言うと、群雄割拠過ぎて飛びぬけたものがないとも言えるんですが……持っている弾を撃ちまくっているセガに注目です。『ファンタシースターゼロ』は普通に面白そうだなぁ。
○ Wiiソフトラインナップ(
ラインナップ映像)
※ 映像は『みんなのニンテンドーチャンネル』からでも観られます・Wii Music(任天堂/10月16日発売)
・街へいこうよ どうぶつの森(任天堂/11月20日発売)
※価格は5800円、Wiiスピーク同梱で7800円・涼宮ハルヒの激動(角川書店/11月27日発売)
・タツノコvs.CAPCOM クロス ジェネレーション オブ ヒーローズ(カプコン/12月11日発売)
・428~封鎖された渋谷で~(セガ/12月4日発売)
・サンバDEアミーゴ(セガ/12月11日発売)
・レッツタップ(セガ/12月発売)
※ ペンギンでも遊べるゲームと謳われた中裕司氏の新作、iNSIDEさんに紹介記事あり・クッキングママ2 たいへん!ママはおおいそがし!!(タイトー/12月4日発売)
・アルゴスの戦士 マッスルインパクト(テクモ/12月発売)
・ギターヒーロー エアロスミス(アクティビジョン/10月16日発売)
・カラオケJOYSOUND Wii(ハドソン/12月18日発売)
・スカイ・クロラ イノセン・テイセス(バンダイナムコゲームス/10月16日発売)
・ハッピーダンスコレクション(バンダイナムコゲームス/10月23日発売)
・ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード(バンダイナムコゲームス/11月13日発売)
・風のクロノア door to phantomile(バンダイナムコゲームス/12月4日)
・太鼓の達人Wii(バンダイナムコゲームス/12月11日発売)
・天誅4(フロム・ソフトウェア/10月23日発売)
・牧場物語 わくわくアニマルサーチ(マーベラスエンターテイメント/10月30日発売)
・ルーンファクトリー フロンティア(マーベラスエンターテイメント/11月27日発売)
・シェイプボクシング Wiiでエンジョイダイエット!(ロケットカンパニー/10月30日発売)
・Wii Sports Resort(任天堂/2009年春発売)
・100語でスタート!英会話(仮称)(任天堂/2009年発売)
※ Wii版『えいご漬け』キター!!会話に特化した切り口っぽい?・Punch-Out!!(任天堂/2009年発売)
※ 主人公は(太っていない)彼のままです。・アナザーコード:R 記憶の扉(任天堂/2009年発売)
※ まさかWii版で出るとは!『R』ということはリメイク?・ケンサクス(仮称)(任天堂/2009年発売)
※ 画面観ても、何のゲームか分からん。タチジェネっぽい?・コズミックウォーカー(仮称)(任天堂/2009年発売)
※ 宇宙浮遊モノ?・スパーン スマッシャー(仮称)(任天堂/2009年発売)
・ダイナミック斬(仮称)(任天堂/2009年発売)
※ 何か…Wiiって「巨大な敵と戦うゲーム」が途端に増えたような・タクトオブマジック(仮称)(任天堂/2009年発売)
・罪と罰2(仮称)(任天堂/2009年発売)
※ 罪罰続編キター!!Wiiリモコンでの操作に期待大!・フォーエバーブルー2 Beautiful Ocean(仮称)(任天堂/2009年発売)
・みんなが主役のNHK紅白クイズ合戦(仮称)(任天堂/2009年)
・ラインアタックヒーローズ(仮称)(任天堂/2009年発売)
・悪魔城ドラキュラ ジャッジメント(KONAMI/2008-2009年冬発売)
・デッドライジング ゾンビのいけにえ(カプコン/2008-2009年冬発売)
・FINAL FANTSY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time(スクウェア・エニックス/2009年1月29日発売)
※ DS版も同時発売で同様の内容らしい・ソニックと暗黒の騎士(セガ/2009年春発売)
・FRAGILE~さよなら月の廃墟~(バンダイナムコゲームス/2008-2009年冬発売)
・アークライズ ファンタジア(マーベラスエンターテイメント/2008-2009年冬発売)
・朧村正(マーベラスエンターテイメント/2009年春発売)
【映像ラインナップ以外の情報】・『レッツキャッチ』(セガ/12月発売)
※ キャッチボールを題材の中裕司氏の新作、iNSIDEさんに紹介記事あり・『戦国無双3』(コーエー/2009年発売)
・テイルズオブシリーズのマザーシップタイトル発表(?)
年末のサードソフトのカオスっぷりに改めて驚いた後に、任天堂の2009年ラインナップに雄叫びを上げたりなラインナップでした。爆発的に売れるソフトというよりは多種多様なソフトが揃っているというカンジでしょうか。
まずは『どうぶつの森』の発売日と価格発表。
発売日予想は2日ズレていましたね……価格は予想通りでしたが、Wiiスピーク、Wiiモーションプラスともに対応ソフトは発表されなかったみたいですね。正直、Wiiスピークは普及しないだろうなー。CM効果はあるかも知れませんが、2000円はちょっとねぇ……
年末のサードメーカーは凄まじいことになっています。セガの『サンバ』vsバンナムの『太鼓』の軍配はどちらに上がるのか!タイミングの悪さには定評がありすぎるセガだけに、「1年前に出せておけたらな……」と思わずにはいられません。
「ペンギンでも遊べる」と話題だった中氏の新作は、
「Wiiリモコンを箱の上に置いてパンパン叩く」という予想を遥かに上回るゲームでした(笑)。天才は何考えるんだか分からん!すごく疲れそうなイメージがありますが、新しすぎる発想に注目しています。収録ゲームの内容次第では買うかも。
そういや、年末に『メイドインワリオ』か『マリオパーティ』が来ると思っていたんですが来ませんでしたね。年内のWiiソフトは(売上げという点では)『どうぶつの森』頼みになりそう。
年明け以降の任天堂ソフトは数が多すぎる……
個人的には『アナザーコード』のWii版が気になりまくり。DS版の続編なのかリメイクなのか、DS版も安く買えそうだしまとめてプレイしてみようかなと思っています。
64の隠れた名作『罪と罰』がWiiリモコン操作で帰ってくるのと、好評ながら「あと一歩が…」と惜しい部分もあった『フォーエバーブルー』の続編が登場。『パンチアウト』は映像だけ観ると微妙なんだが、どうなの?
タチジェネ層は、『英会話』と『クイズ』、『ケンサクス』もかな?
『やわらかあたま塾』『常識力』とDSで成功したソフトがWii版で苦戦していたことを考えると……『英会話』がどう英語を料理しているのか気になります。「100語でスタート」というのは、なかなかそそるタイトルですね。
『コズミックウォーカー』『スパーン スマッシャー』『ダイナミック斬』『タクトオブマジック』『ラインアタックヒーローズ』―――新規タイトル(だよね?)も多数用意されていますが、5本合わせて漢字が一文字というカタカナ構成に混乱中(笑)。『コズミックウォーカー』『タクトオブマジック』あたりは気になる方向性かも。
個人的には「面白そう!」と思えるソフトが幾つもあって嬉しい悲鳴状態ですし、既存のシリーズ作品とは違う方向性にも期待したいのですが、売上げという面で言えば目玉ソフトに欠けるかなとは思いました。シリーズソフトを出し尽くした後だから仕方がないんでしょうけど。
『無双』や『テイルズ』はどうなんでしょうね?特に『無双』に関しては「どうせ後で『戦国無双3スペシャル』がPS2で出るんだろうな」くらいにしか思われない気がします。
そう言えば……『ドラクエ9』『モンハン3』は映像は流れたけど情報(発売日や操作方法)は出てこなかったみたいですね。まぁ、この辺は東京ゲームショウに期待ですか。
やまなしレイ(管理人)(11/24)
tos(11/21)
やまなしレイ(管理人)(11/20)
ああああ(11/17)
kanata(11/15)
とおりすがりの○(11/15)
やまなしレイ(管理人)(11/15)