自分で「傑作」とか言っちゃっているよとか、書いたはイイけどお蔵入りにした記事が50くらいあるから正確には950回目くらいじゃねえかとか、色々と気になるところはあるんだけど!
記念すべき1000回目なんだから気にしてはならない! この記事が、このブログの1000コ目の記事になるみたいです。
頑張ったよ、本当に俺頑張ったよ。たまには自分で自分を誉めてもイイじゃないですか。
なので、イイ機会だからこれまで書いた1000コ(正確には950くらい)の記事を振り返り、
反響が大きかったもの・書いた自分でも思い入れが強いもの・皆さんの中にまだ読んでいない人がいらしたら是非読んで欲しいもの、をピックアップしてみました。そしたらトンでもない数になってしまって。
なので、「傑作選」の中でも「特にオススメ」なものには“◎”を付けてオススメしています。 「傑作選」なのに「特にオススメではない」ものがあるというのはどうなんだ。
あと、記事を整理するにあたって「これは『けいおん!』についての記事だけど貧乳カテゴリー話でもあるなぁ」という場合は両方に入れておきましたし、逆に当時は違うカテゴリーに登録して書いたのだけど「考え方は貧乳カテゴリーっぽいなぁ」というものは貧乳カテゴリーに入れてあったりします。
【貧乳カテゴリー(キャラ配置論)】●
おっぱいで年齢を表現する作品が多い理由(2007/06/22)
●
おっぱいから見たキャラ造形(2007/06/28)
◎
おっぱいを活かすカメラアングル(2007/07/06)
…全てはここから始まった「おっぱい学」三部作。
●
美少女作品が美少女ばかりな理由(2007/08/01)
◎
美少女は少女でなければならない(前編)(2007/09/03)
●
美少女は少女でなければならない(後編)(2007/09/12)
…“美少女”考察三連。
●
メインヒロインの条件(2008/03/06)
●
ヒロインは誰のもの?(2008/04/10)
●
妹キャラは誰の妹?(2008/08/04)
…作中ヒロインと視聴者の距離についての話。「渚は俺の嫁」と思えるのか。
●
『ガンダムOO』の女性キャラは何故みんな巨乳なのだろう?(2008/03/11)
…「ヒロイン全員が巨乳」世界からのトンデモ考察。
●
「キャラの名前」にもバランスが必要なのだ(2008/10/04)
●
「キャラの呼び方」にも意味があるのだ(2008/10/24)
●
キャラ製作のための年代別“名前ランキング”2009・女性版(2009/01/10)
…キャラ名付け論。『けいおん』はみんな漢字一字だけど部首が違う、みたいな話。
●
ギャルゲーとはヒロイン達の抱き合わせ商法なのか(2008/11/01)
…そこで『ラブプラス』の出番ですよ!
「貧乳カテゴリー話」というのは、元々は「キャラを配置していく際に貧乳キャラをどこに置くかが大事になる」みたいな理論を語るカテゴリーだったのですが。いつからか「萌えについて語るカテゴリー」みたいになってしまって(笑)。
今回、同じ「貧乳カテゴリー」でも「キャラ配置論」と「萌え属性語り」の2つに分けることにしました。
【貧乳カテゴリー(萌え属性語り)】●
貧乳が萌えに変わる日(2007/07/15)
●
「おっぱい好き」が西洋文化ならば、「貧乳好き」は何?(2008/09/24)
◎
「貧乳好きな男」=「ロリコン」説を唱えているのは誰だ?(2008/10/12)
◎
貧乳が好きだからって、おっぱいで女性を判断したりしないですよ(2008/11/29)
…「貧乳好き」への差別を少しでも減らしたいのだが、自分のせいで強くなっているという気もする。
●
貧乳と微乳、貧乳とつるぺた(2007/07/24)
◎
貧乳に替わる言葉なんてあるのか?(2007/11/17)
…「貧乳」という言葉が大好きです。
◎
男児から見た感情移入先としての百合(2007/08/17)
●
百合っこと、百合好きな女のコは違うという話(2008/04/08)
…「男から見た百合」と「女から見た百合」考察。
◎
「片想い」している女のコは可愛い(2007/09/21)
…「片想い」は「トーナメント戦」みたいなものだ。と、書き出しても何がなんだか。
●
「エロイと思うキャラ」と「エロ同人誌を描きたいキャラ」は別(2007/09/29)
…「好き」と「エロ」は共通する部分もあるけど違う部分もあるのです。
●
ヲタクがみんなメガネっこを好きだと思わないでくれ(2007/10/27)
…メガネは一種のコスチュームですよ。
●
当たり前だけど、二次元と三次元の好みって違うよね(2007/11/05)
●
触るおっぱい、見るおっぱい(2008/09/17)
…そして、更に話をややこしくする「2.5次元」の存在。
◎
永遠なる“セーラー服vsブレザー”という二択(2007/11/10)
…『サッカー日和』で死ぬほど描いたから暫くブレザーは描きたくないです。
◎
スクール水着の魅力を誰か教えて下さい(2007/12/03)
●
貧乳のコはビキニの水着が着られない??(2008/06/07)
●
貧乳ビキニ派vs貧乳スクール水着派(2008/06/20)
◎
「ビキニ派=半脱ぎ派、スク水派=全裸派」という仮説(2008/06/29)
…記事を書くにつれてスクール水着の魅力について思い知った四部作。
●
下半身フェチは巨乳・貧乳のようなカテゴリーを生まないのか(2007/12/30)
…おっぱいなんかよりも脚が重要だよね!
●
妹→姉の呼び名だけで一晩語り明かせる姉妹萌え(2008/01/14)
…「2008年はイチャイチャ姉妹の年になればイイなぁ」と書いていた。2009年は間違いなく!
●
頑張れ!「貧乳以外」のコンプレックス達!(2008/01/27)
●
貧乳コンプレックスが生まれる場所(2008/11/16)
…コンプレックス萌えを煽り過ぎるのもどうかなーと思う最近。
◎
キャラ作りに血液型や誕生日の設定は必要だろうか?(2008/02/09)
●
美少女キャラのBMI数値を測定してみよう!(2008/02/20)
●
作者はチ●コの大きさにまで責任を持たなければならないのか?(2008/06/01)
●
バスト79とバスト80の差(2009/06/22)
…作品には直接見えてこない裏設定について。
◎
ぶっちゃけ全裸ってそんなにエロくないよね(2008/03/20)
●
好みは変わる、考え方も変わる(2009/02/12)
…「全裸より半脱ぎの方がエロイ」話。しかし、その一年後。
●
“乳袋”はもっと評価されるべきだと思う(2008/05/19)
…発明した人にはノーベル平和賞をあげたい。
●
私服は口ほどにモノを言う(2008/08/28)
…学園モノの私服回はドキッとするよね。
●
「属性:普通」の魅力(2008/12/03)
>「その“可愛さ”は今のところ俺が一番気付いているんじゃないか」感
●
敬語萌え(2009/01/13)
…仲のイイ夫婦なのに敬語で喋っているとかすげー萌えます。
●
「巨乳と貧乳、どっちが好き?」と訊かれて「美乳」って答えるヤツは何だ(2009/03/20)
●
なら、「中くらいのおっぱい」に当てはまる言葉を考えようぜ(2009/04/02)
…「中庸=美」という固定概念に歯向かってみた。
◎
アホな子だからこそ、平沢唯が大好きです(2009/07/04)
…世間で「劣っている」と思われているものこそが、凄く魅力的に見えることがある思うのです。
2年半も語り続ければこんな数にもなるわ……
「もういい加減ネタギレかなぁ」と思ったことも何度がありましたが、その度に何かしらの話題が出てきて「コレを語りたい!」と思うものが出てくるという。日本の萌え文化は流石ですね!
【彼女はいません】●
モテない人こそが「モテる人はエライ」という社会通念を作っているのではないか(2008/05/02)
…「僻み」を捨てれば皆が幸せになれるはず、という理想論。
◎
「彼女はいません」が恥ずかしくない社会へ(2008/06/13)
…恐らく、当ブログの中で最も賛否両論が激しく分かれた記事だと思います。
◎
桜木花道はどうして50人にフラれることができたのか?(2008/06/24)
…「イイ男」だからと言って「モテる」ワケではないのです。
●
「モテないランキング1位」と「モテるランキング最下位」は別物ではないか(2008/07/13)
●
「オマエなんかよりも俺の方がモテない!」を証明する方法はあるのだろうか(2008/09/09)
…「モテない」の定義がそもそも曖昧ですよね。
●
キャラ萌えは「恋人は要らないけど好きな人は欲しい」という一つの形なのかも(2008/09/12)
…二次元に恋したってイイじゃない。それで幸せになれるのだから。
●
クリスマスに替わる名称を提案する会(2008/10/08)
●
12月24日にすべきことをみんなで考えよう(2008/11/13)
●
12月24日にすべきことをみんなで考えた(2008/11/25)
●
12月24日にすべきこと(2008/12/24)
…幸せな人を妬むのではなく、新たな幸せを見つけたい。
◎
彼女が出来たらブログに書きますか?(2009/04/28)
…僕は隠しごとが出来ない人間なので、間違いなく「報告します」。
「彼女はいません」カテゴリーを立ち上げた際、「抗・恋愛至上主義」みたいなことを言われまして。それは、煽った自分の責任でもあるのですが……ですが、僕自身が言いたいことは、
「でも、一つの価値観を押し付け続けていけば、幸せになれない人が出続けるのは間違いないのです。」の一文に集約されています。僕が言い続けているのはコレだけなんですよ。
彼女がいないだけで人生がつまらないものに思えてしまったら、勿体ないですよ。
全ての人が胸を張って「俺は俺の価値観の中で幸せなんだ!」と言える世界になればと思います。
【けいおん!】●
『けいおん!』が思い出させてくれた「姉妹萌え!」(2009/04/20)
…アニメ3話の感想エントリ。この頃は、まさかその後にあんなフィーバーが起こるとは。
●
『けいおん!』こそ、自分が求めていた百合アニメなのかも(2009/05/04)
…アニメ5話の感想エントリ。百合に対してそれぞれの距離があるというのが好きです。
●
平沢憂は完璧な妹、姉妹萌えな僕らにとって(2009/06/12)
…アニメ10話の感想エントリ。唯・憂・梓の関係は自分にとって理想な人間関係です。
◎
アホな子だからこそ、平沢唯が大好きです(2009/07/04)
…唯ー!好きだー!結婚してくれー!!
◎
『けいおん!』アニメで琴吹紬が担っていた役割を想う(2009/07/18)
…どうして紬にはメイン回がなかったのかという話。
●
律っちゃんには何故に弟がいたのか?(2009/07/24)
…『けいおん!』アニメにおいて、律っちゃん物語とは何だったのか。
◎
唯憂姉妹なら、ぶっちゃけ口移しくらい余裕だよね!(2009/08/19)
…余裕だろうけど、『けいおん!』が『けいおん!』であるためには“してはならない”と思うのです。
『けいおん!』の話題を始めたのは今年の4月なんで、このブログにとっては「新参者」な話題なんですけど……自分は本当にこの作品に救われたし、この作品があった13週間は本当に楽しかったです。まだまだ書きたいネタがあるので、今後も書き続ける予定です。“旬が過ぎている”とか知らねえよ!
【あずまきよひこ作品】●
おっぱいから見たキャラ造形(2007/06/28)
…風香のおっぱいは非常に風香らしい。
●
『よつばと!』の“組み合わせ”、どれが一番好きよ?(2007/10/03)
●
『よつばと!』キャラの“組み合わせ人気投票”結果発表です!(2007/10/15)
…色んな楽しみが出来るからこその『よつばと!』
●
『よつばと!』キャラの年齢を考察する(2007/10/07)
…とーちゃんと風香の年齢差が気になります。
●
『よつばと!』に残された謎・伏線・フラグなどなど……(2007/10/12)
…みうらはいつになったらハワイに行くんだろう。
●
『よつばと!』風香のファッションチェック~(2007/10/24)
…「私服が残念なコ」も萌えるよね!
●
かおりんにとって榊とは何だったのだろう(2009/08/28)
…かおりんの思春期は『あずまんが大王』の完結とともに終わる。
『よつばと!』話、『あずまんが大王』話。
キャラ組み合わせ人気投票はこのブログとは思えないほど票が集まりましたねー。
【ドラゴンボール】◎
『ドラゴンボール』におけるインフレバトルの葛藤(2007/07/22)
◎
天津飯にはどうして「かめはめ波が効かない」のか?(2008/10/17)
…『ドラゴンボール』こそが「インフレバトル」の限界に真っ先に気付いていたんじゃないだろうか。
●
「ピッコロ大魔王」編の衝撃は半端なかった(2009/04/24)
…あまりに衝撃的すぎて、我が家でジャンプを買い始めました
◎
ベジータは誰に敗れたのか?(2009/05/09)
…“1人vs1人”が基本の『ドラゴンボール』で、“1人vs大勢”を描いた「サイヤ人」編。
●
ドラゴンボールで生き返らせてもらえなかった人リスト(2009/05/27)
…「16号は生き返っていたのか」問題が発生しました。
●
ミスター・サタンを英雄にしたもの(2009/06/27)
…天下一武道会の変貌っぷりに色々なことを考えさせられます。
●
コルド大王は“旧世代の象徴”だったのだと今更ながらに気付きました(2009/08/05)
…人造人間編の考察。こういう視点だと「ブウ編は蛇足」という意見も分からなくはない。
最近やたら書かれる『ドラゴンボール』話。
どうして今『ドラゴンボール』ブームが自分に起こっているのかは謎なんですけど、書いても書いてもまだまだ書きたいことが出てくるというのは流石だなーと思います。そして、それを共有してくれる人が多いのも『ドラゴンボール』ならではというか。
【その他の少年ジャンプ】◎
桜木花道はどうして50人にフラれることができたのか?(2008/06/24)
…「50人」という数字が「真似できない」けど「現実的」な絶妙な数字だと思う。
◎
“パクリ”と紙一重の“パロディ”だった『幽遊白書』(2008/08/25)
…王道と見せかけた変化球を投げるのが冨樫先生ならではというか。
●
「霊丸がまだ1発残っているから決着は付かないよね」(2008/11/06)
…ジャンプ漫画における「決め技」考察。
●
『スラムダンク』のコミックス表紙には、全巻に桜木花道が描かれている(2009/02/01)
…主人公は作品の看板である。
このブログは何世紀を生きているのだと思う時があります。
【漫画】◎
その漫画、右で終わってる?左で終わってる?(2007/09/07)
●
そういえば、漫画内に挿入されている広告って昔あったよね?(2008/09/20)
…漫画雑誌について、「そういえば…」と思うところを語る。
●
最高傑作の後の創作活動 枡野浩一/小手川ゆあ『ショートソング』1巻(2007/09/10)
>もしかしたら童貞を失ったら短歌の才能も消えてしまうかもしれないじゃないか!!
●
漫画はお金がなくても作れるエンターテイメント(2008/04/22)
…描けば描くほど描ける世界が広がるというのも魅力の一つ。
●
どういうキッカケで、その漫画雑誌を読み始めましたか?(2008/05/21)
●
漫画雑誌の「つまらなかった作品」というアンケートが苦手(2008/05/23)
…「漫画雑誌が売れない時代」だけど、やっぱり自分は漫画雑誌を応援したいです。
◎
縦書きの漫画を、横書きにする海外展開(2008/05/27)
●
「縦書きの漫画を、横書きにする海外展開」の続き(2008/05/29)
…「縦書き」「横書き」論は意外に根深いんじゃないかと思っていたり。
◎
「“ドラえもんに出てくるセワシ君”って誰ですか?」の意味(2008/07/10)
…作品の最初から最後までを観ている人ばかりではないという話ピョン。
◎
漫画を人に薦める時に必要なのは、漫画ではなく人を見る目(2008/07/24)
●
好きなものを人に薦めることが、幸せの連鎖を生むという話(2008/12/18)
…「喜んでもらいたい」という気持ちが大事ですよね。
●
好きなものを好きと言えること。『金魚屋古書店』7巻感想(2008/08/01)
…ブログ運営に悩んでいる人には是非読んでもらいたいエピソードです。
●
アマチュアの自分が思う、プロの漫画家がバケモノなところ(2008/09/02)
…「すげー球を1球だけ投げられる」ではピッチャーは務まらない。
●
男性キャラのワキ毛を描くべきか問題(2008/09/29)
…『サッカー日和』の力士への伏線でした。
●
教室の机って、描くのすげー面倒臭いよね(2008/11/10)
…『けいおん!』の唯&和も窓際の席だった気がする。
●
処女厨が批判されているみたいだから、童貞厨についても語ってみるぜ(2008/12/12)
…処女厨だって生きていてイイじゃない、人間だもの。
●
ペンは鉛筆をなぞらない(2009/01/21)
…調子に乗って「うぉりゃー!」とペン入れしていると、インクが乾かずに原稿に載ったまま…あーっ!
●
スポーツ経験者はそのスポーツの漫画を読みます?(2009/03/08)
…「大事なのは愛だよね」という結論に。
紙媒体の漫画は、最近はコミックスも売れなくなってきているという話を聞きます。
「漫画を好きな人」の数が減っているワケじゃないだろうけど、ビジネスとして行き詰まり始めているというところはあるのかも。深刻な話ではあるけど、「とりあえず頑張る」以外に漫画描きに出来ることなどないのです。
【ガンダム】●
『ガンダムOO』に思う「ガンダムらしさ」(2007/11/14)
…「ゼルダらしさ」「ドラクエらしさ」「FFらしさ」みたいな「ガンダムらしさ」。
●
ガンダムブランドはいつまでブランド力を持てるのか(2007/11/26)
…正直、「4年に1回」くらいのペースの方が盛り上がるんじゃないかと。
●
『ガンダムOO』における新キャラの存在意義(2008/02/04)
…新キャラ投入によって生まれるもの・失われるものがあるという話。
●
『ガンダムOO』の女性キャラは何故みんな巨乳なのだろう?(2008/03/11)
…その為、2期では幼女が沢山出てきたのかも知れない。
◎
テレビ版『ガンダム』は玩具を売るためのアニメでした(2009/01/04)
…何故テレビアニメはタダで観れるのかという話。
◎
「ファーストガンダム」と呼べないなら(2009/02/16)
…言葉は伝わってこそナンボだと分かるエントリでした。
年齢のせいか、最近『ガンダム』に胃もたれを起こすようになってきました……
【アニメ】●
アニメDVDと大作ゲーム(2007/07/18)
…『ハルヒ』や『けいおん!』が上手いCD展開をしていることにも通じる話ですよね。
●
白黒の世界に色を付けるアニメ化という意味(2007/08/28)
…「漫画」と「アニメ」は別物、と言ってしまえばそれまでなんですが。
◎
俺はアリンに萌えてるのか、川澄綾子に萌えてるのか(2007/09/14)
●
そのキャラの「中の人」とは誰のことなのだろう?(2008/11/21)
…今もまさに「自分が好きなのは平沢唯なのか、豊崎愛生なのか」に悩んでいます。
●
アニメのキャスティングはオーケストラと同じ?(2007/10/22)
…4番バッターを集めただけではアニメは作れないということです。
●
漫画原作のアニメは古典落語のようなものかも知れない(2007/11/02)
…だから自分は苦手。知っているストーリーだとどうしても差異が気になってしまうのです。
●
「一度観ただけでは理解できない」はアニメDVDの販売促進に繋がるのか?(2007/12/06)
…そもそもそんなストーリーを何周も観たくないのですが。
◎
「実はそのキャラ、死んでいなかったんですよー!」の果てに(2009/07/12)
…ネタバレ注意な記事。自分のモヤモヤをようやく言語化できたんで満足です。
●
『青い花』は「女のコを好きになる女のコ」をあくまで“異質”と描く(2009/09/04)
…残酷なまでに“異質”を際立たせるキャラ配置。
観ているアニメの感想なんかはチョイチョイmixi日記の方に書いているので、興味のある方はそちらでどうぞ。あっちは本当に「思ったまま」を書いて、その中から「コレはブログに書いた方が面白そうだ」というものをこっちに書くスタイルにしています。
【ゲーム・任天堂】●
“Touch!Generations”の不調?(2007/05/07)
…この半年後に『Wii Fit』が大ヒットするのであった。
●
「収穫逓増」に挑んだ任天堂の戦略(2007/06/24)
…三連敗をするワケにはいかなかった任天堂は、Wiiで勝負をするしかなかったという話。
●
DSをテレビ画面で遊べる日は?(2007/08/05)
…現世代でのDSでは行わなさそうですね。さて、次世代ではどうでしょう?
●
Wiiへのバッシングが始まった?始まれ、始まれ(2007/08/15)
●
正直、ニンテンドーDSiはあんまり売れないで欲しいと思っています(2008/10/22)
●
『Wii Fit Plus』はガセネタであってくれ!(2009/04/22)
●
WiiモーションプラスでWii本体の売り上げが伸びるのか?(2009/05/15)
…「応援しているからこそ時には厳しいことを言わなくてはならない」と自分は思っています。
●
そもそも『脳トレ』ブームってなんで嫌われてるんだ?(2007/08/23)
●
『脳トレ』ブームは『FF』や『餓狼2』を生み出せたのか(2008/07/02)
…「ゲーム人口の拡大その後」の話は、そろそろ書こうと思っています。
◎
『Wii Sports』が今でも売れ続けているのは一体どうして?(2007/09/02)
>メインデッシュにはならないけど、実はその店で一番頼まれるものってあると思うんですよ。
●
誤解されがちなWiiとRPGの相性(2007/09/06)
●
そういや、どうしてWiiでRPGって出ないんでしょうね?(2009/03/30)
…でも、「Wiiで片手で手軽にRPG」ならば「DSで手軽にRPG」を選ぶ人が多い気もするなぁ。
●
画面内に操作が全部あるということ(2007/09/13)
…DSのタッチペン操作は「何故直感的なのか」を考えよう。
●
「Wiiリモコンを使いこなす」という言葉への疑問(2007/12/25)
●
右手にはWiiリモコンを、左手にもWiiリモコンを(2008/05/01)
●
WiiリモコンにはSTARTボタンもSELECTボタンもない……何故?(2008/05/04)
●
Wiiリモコンの「片手で操作出来る」メリットへの過小評価(2008/05/26)
◎
そう言えば、Wiiリモコンは「コアユニット」と呼ばれていたんでしたっけ(2009/05/25)
…Wiiリモコンについての考察。やっぱり自分は「Wiiリモコンが大好き」です。
●
『みんなのニンテンドーチャンネル』で名作ゲームのランキングを作ってみる(2008/02/23)
●
また、Wiiウェア&バーチャルコンソールのプレイ人数ランキングを作ってみた(2008/08/21)
●
またまた、Wiiウェア&バーチャルコンソールのプレイ人数ランキングを作ってみた(2009/08/21)
…夏休みの自由研究みたいだ。
●
マリオシリーズから姿を消してしまった7匹のコクッパ(2008/03/02)
…長く続いているシリーズにはよくあること。でも、そういや復活の噂を聞いたような気も。
●
Wiiにボイスチャットが付く日を大胆予想(妄想)!(2008/04/19)
…予想が的中したからといって商品がもらえるワケでもない。
◎
理屈だけで言えば、Wiiは任天堂最後の据置型ゲーム機にならないかい?(2008/07/09)
●
Wiiチャンネルはマルチタスク化してこそ真価を発揮すると思いました(2009/05/29)
…“Wiiの後継機”はどうなるのかという話。
●
『Wii Fit』は飽きられなかった時こそ怖い(2008/08/13)
…そこで『Wii Fit Plus』ですよ!『Wii Fit Plus』が飽きられなかった時は…(以下ループ)
●
ニンテンドーDSの「オートモード」、使っていませんか?(2008/09/10)
…DSiには「オートモード」付いていないんですってね。残念。
●
クラブニンテンドーの二面性が抱える問題点(2008/12/05)
…今年はプラチナ行きそうにありません。そういう時ほど特典が豪華だったりするんですよね。
●
「任天堂ハードは任天堂ソフトしか売れないから任天堂しか儲からない」←ん?(2009/01/27)
…それでも売上げ上位ソフトは自社開発なんですけどね!
●
『ドラゴンクエスト9』が狙う「どうぶつの森の“次の1本”」の位置(2009/08/12)
…「ゲーム人口の拡大」の後を狙う巧みな戦略。それでも500万本カルテットには……
ゲーム話は数が多すぎたので、「任天堂」と「その他」に分けることにしました。
アレだね!2007年頃の自分の文章を読むと「信者イテェ……」と思うね!実際あの頃は『マリオギャラクシー』『Wii Fit』『スマブラX』に期待を馳せまくっていた時期ですし、あの熱が一段落した今とは状況が違うよなーと思います。それでも桜井さんの新作には期待していますけどね!
【ゲーム・一般】●
ゲームをやらない人が遊ぶゲームがベストセラー(2007/06/12)
…「ドラクエしかやらない人」「ウイイレしかやらない人」の存在。
●
自由に攻略できることのしっぺ返し(2007/06/15)
……DSの『Newマリオ』のワープが効果弱めなのもそういう意図だったのかも。
◎
「出力」にこだわった新たなPSコントローラを提案してみる(2007/07/02)
>このハイスペックで画期的な技術の前には、大した問題ではありません。
●
『ドラゴンクエストソード』の評判から思うこと(2007/07/16)
●
ゲーム購入前にその情報を調べますか?(2008/02/27)
…「事前に情報を調べない」からシリーズソフトが売れて、結果『ドラクエソード』は酷評される。
●
ゲーム内のダウンロードコンテンツに想う(2007/11/20)
◎
「450円払うと10レベルアップ」に対する自分の考え(2008/08/23)
>「そういうところも全部入ってるのが超大作じゃねえの!?」と思ってしまう
●
「ゲームの楽しみ方」は誰のものなのか?という議論(2007/12/16)
…『ドラクエ9』は「ストーリーメインのRPG」から脱却して売れました。さて『FF13』は……
●
自分にとってのギャルゲーとは、カーブだらけのレースゲームみたいなものだ(2007/12/20)
…そして「カーブのないレースゲーム」のような『ラブプラス』が出てくるワケだ。
◎
「緻密なグラフィック=美麗なグラフィック」への違和感(2008/01/18)
●
「リアルなグラフィックのゲーム」の未来に思う不安要素(2008/05/08)
…「美しい映像」かどうかは観た人が決めるんだと思うのですよ。
●
ゲームのリメイク今昔(2008/02/15)
…2Dゲームを3Dにするのってやっぱりリスキーだと思います。
●
ゲームを「味わいきった」と思えるのはどのタイミングだろうか(2008/02/17)
…でも、一度は20時間で詰んだ『トワプリ』をクリアした時は「クリアして良かった」と思ったよ。
●
「DSソフトにバッテリーバックアップは付いていない」という衝撃の事実(2008/03/19)
…先入観って怖いね。
◎
女性向けゲームを遊ばない女性ゲーマーの方が多い(2008/04/01)
…任天堂ハードの場合、半分は女性ユーザーですからね。
◎
「あんなのはゲームじゃない」が貶し言葉になる不思議なゲーム業界(2008/04/07)
●
「ゲームらしいゲーム」のゲームらしさを考える(2008/04/11)
●
続・「ゲームらしいゲーム」のゲームらしさを考える(2008/05/10)
…クリア後にこそ焦点が当たっている『ドラクエ9』や『ラブプラス』はどっち?
●
『ドラクエ』の主人公に自分の名前を付けられますか?(2008/04/14)
◎
『ゼルダの伝説』シリーズの主人公は誰?という問題(2009/08/16)
…主人公=プレイヤーというゲームデザインについて。
●
アナログスティックに触れてこなかった世代をどう取り込むか(2008/04/27)
…何故この問題をどのメーカーもすっ飛ばしているのでしょうか?
●
何故、あんなにも僕らは「ビアンカかフローラか」に熱くなれたのだろうか(2008/05/14)
…しかし現実にはDS版は「三択」になるのでした。残念!
◎
極端な話、日本ではFPSがこのまま流行らなければイイナと思う(2008/06/10)
●
洋ゲーが日本で売れないのは果たして「洋ゲーだから」なのか?(2009/01/08)
…「洋ゲーが売れない日本」は悲観するようなものでもないという話。
●
ゲーム機がネットに繋がっても「ゲームでまで人間関係に悩むのか」と思うのですよ(2008/07/14)
●
ニンテンドーDSのWi-Fi対応ソフトのWi-Fi接続率は、ほとんどが2割台(2008/09/27)
…「オンライン対応」をみんなが望んでいるワケではないのだよ。
●
クロスレビュー「4・7・6・6」点は地雷なのか?(2008/09/22)
●
そもそもファミ通クロスレビューを「40点満点」と考えることに違和感がある(2009/08/26)
…それでも「何だかんだみんなクロスレビューが大好きなんだなぁ」とは思う。
◎
日本人は「ゲームが上手くなりたい」と思っていないのでは?(2008/10/06)
…かと言って「ストーリーを追うゲーム」も売れなくなっているという。
●
一本のゲームを何周も遊べますか?(2008/10/29)
…1周目の感動は絶対に超えられません。
●
「新品を買えばゲーム会社にお金が入る」という固定概念を疑ってみる(2008/11/04)
●
「中古ゲームを買うな」よりも「中古にゲームを売るな」の方がキツイと思う(2008/11/19)
…ちなみに、その後僕は1本もパッケージソフトを買っていません。
◎
ゲーム機から“後方互換”が外される理由(2009/02/03)
…PS2互換がなくても新型PS3は売れていますしねー。
●
「コアゲーマー」の定義は発言者の立場によって異なるんじゃないか(2009/02/14)
…定義の曖昧な言葉を「みんなわかってんべ?」と使っているからこうなる。
●
マジコン問題でまず警告すべきは保護者ではないか(2009/02/23)
●
「違法だから悪い」んじゃなくて「悪いから違法」なんですよ(2009/08/14)
…「マジコンはけしからん!」には同意なんだけど、そう言うブログが雑誌スキャン載せていたりする。
●
DSを遊ぶのに相応しいのは外?それとも自宅?(2009/03/02)
◎
据置ゲーム機のメリットって何なんだろう?(2009/03/16)
…一人用ゲームはことごとく80万本の壁で跳ね返されるワケで。『FF13』はどうだ!?
●
日本のゲーム会社すら日本市場を見捨てるのか(2009/04/08)
…とは言いつつ、下半期のDSソフトの充実っぷりは半端ないのであった。
●
KONAMIの『ラブプラス』はある意味で物凄く“リアル”な恋愛ゲームなのかも(2009/04/17)
…実際には「スキップモード」があるそうなんですけどね!
●
俺達の次世代ゲーム機戦争はまだ始まったばかりだぜ!(2009/06/05)
…Xbox360はいつ次世代機を出すのだろう?
◎
コマンドRPGとアクションRPG、どちらが「メンドウクサイ」?(2009/07/10)
●
RPGにエンカウントは必要か?(2009/07/26)
…『ドラクエ9』の前後に書いた二つの記事。
◎
『ファイナルファンタジー5』と「ダッシュ」(2009/08/07)
…RPGにおける「移動速度の大事さ」を印象付けた『FF5』と『神トラ』について。
今回まとめてみて、「漫画」や「アニメ」に比べて「ゲーム」の話題の過去ログは時事ネタっぽいところがあるなぁと思いました。この感覚の差は何なのか、ちょっと考えてみたら面白いかも知れませんね。
【一般】●
ネタバレるということ(2007/07/13)
●
逆に「全くネタバレをしない」方法ってどういうものだろう?(2008/05/13)
…人間を殺すのには銃もナイフも必要ない。楽しみにしているもののネタバレをすれば良いだけだ。
◎
「ヲタクはキモイ」論理から思うこと(2007/12/26)
…相手の嫌がることをする人はヲタクに限らず沢山いるワケです。
●
テレビって“ちゃんと観ていない人”もいるメディアなんだよね(2008/01/09)
…『ひぐらし』アニメ放送自粛について思ったこと。
●
「マウスを使うなんて非効率だ」と言ってみたい(2008/02/02)
…自分用メモメモ。
●
「手を出したことがない」ものの方が、その人にとっては重要なんじゃないか(2008/03/04)
●
あなた(作品)に出会えた奇跡に感謝したい(2009/08/09)
…だからこそ「出会い」を大事にしたいですよね。
◎
「自分が興味のないものは規制されてしまえばイイ」のだろうか(2008/03/13)
…
1000コある記事の中で最も読んでもらいたい記事です。●
防災ずきんを学校に持っていかない地域があるだってー!?(2008/06/19)
…あるあるネタだと思っていた。
◎
「パンツだけで興奮できる人は変態だ」とか言うけどさぁ……(2008/07/07)
…これを書いた人は屁理屈の天才だと思った。
●
だからこそ僕は、『伊集院光 日曜日の秘密基地』を続けて欲しかったと思う(2008/10/15)
…だからこそ僕は「ありのままの」「ダメな」自分をここに記す。
●
ちょっと待て!ブルマ廃止になって学校はパラダイスになっているのでは?(2008/10/20)
…ブルマのパンチラ防止機能について。「パンチラ防止」用ブルマなるものも世の中にはあるそうな。
●
「あんなのが売れるなんて理解できない」とか言っている評論家って何なの?(2008/10/28)
●
「漢字が読めない首相(笑)」という嘲笑に自分が思ったこと(2008/12/27)
◎
「考え方は人それぞれ」はゴールではなくてスタート地点(2008/12/29)
…“自分以外の価値観”から何を得られるのかが人間の幅だと思うのです。
●
大好きな人に会いたいですか?(2009/02/08)
>人間だから俺のこと嫌いになるに決まっている!
●
「笑い声」は会議室で足されるべきじゃない!現場で起こるべきだ!(2009/04/06)
…渡辺さんは爆笑問題のラジオ(日曜サンデー)でもゲラゲラ笑っているよね。
●
「日本は児童ポルノの温床になっているから規制すべきだ!」と言われるけどさ(2009/07/08)
…北風と太陽の話。
どこのカテゴリーにも入れられなかった記事をまとめてみました。
しんどかった……。
思いつきで始めるもんじゃないと心から思いました。何度も何度も「あームリ。今日中には終わらない。明日にしよう」と思ったのですが、今日は何の因果か2009年9月9日―――
999の日なんですよ。999の日に1000コ目の記事を書くというのも粋だね!なんて思っていたらこの有様。
1000回も続けてこれたのは、読んで下さる皆さんがいるからです。 こればっかしはちゃんと言っておかなきゃなりません。普段からフザケたことばっか書いているから信用なんかされなくて構わないんですけど、でも本当に皆さんに感謝をしていますし、この感謝の気持ちがあるから今日まで続けて来れましたし明日からも続けられます。
つらいときもあります。今日だってもう何時間パソコンの前にへばりついてんだチクショーって思っていますけど(笑)。それも含めてありのままの僕ですし、読んで下さった皆さんに「こんなダメな人間でも生きているんだ」と思ってもらえれば幸いです。
では、また1001コ目の記事で会いましょう―――やまなしでした。
やまなしレイ(管理人)(12/15)
やまなしレイ(管理人)(12/15)
ヤタロウ(12/15)
suzushin(12/15)
なでりん推し(12/15)
ああああ(12/14)
ああああ(12/14)