『スカイジャンパー ソル』面白ぇ!! ……ということで、今日はDSiウェアの話です。
超面白いゲームが200円で買える夢のサービス“ニンテンドーDSiウェア”ですけど、以前コメント欄にて「やまなしさんのゲーム紹介記事をいつも楽しみにしていますけど、WiiウェアやDSiウェアはよく分からないので、自分には関係のないものと思って読んでいません」という意見をいただきました。
ということで、
「DSiウェアって何?」「DSiウェアってどうやって遊ぶの?」と思っているような初心者の人に向けての記事を書きます。
この記事を読んでも分からないことがあったらコメント欄にて質問してくださって構いません。普段自分はコメント欄には返信しない主義なのですが、この記事だけは返信することにします。ただ、僕も分からないことが沢山あるので、そういう時は「僕には分かりません」としか書きませんけど(笑)。
基本的には
「Q&A」方式の赤い太字部分だけ読めば分かるように、気になる部分は黒字の文章も読んでもらえばより詳しい解説が読めるようにしたつもりです。全文を一気に読むんじゃなくて、まずは気になるところだけをチェックする方がイイかもですね。
6月7日以降3DSでもDSiウェアが遊べるようになり……任天堂の公式サイトにも分かりやすい解説が掲載されましたので、そちらのページにも随時リンクを貼っていきます。
今回はDSiウェアにしぼって書きますけど、他のゲーム機のダウンロード販売ソフトにも共通する部分はあると思いますよ。
Q.DSiウェアってどのゲーム機で遊べるの?
A.ニンテンドーDSi、ニンテンドーDSiLL、6月7日以降はニンテンドー3DSの3機種 初代ニンテンドーDSや、ニンテンドーDS Liteでは遊べません。 我が家の場合は1年前にニンテンドーDSiLLを買ったのですが、今からDSiウェア向けにゲーム機を買うならニンテンドー3DSがイイかもですね。ただし、3DSでは遊べないDSiウェアも一部あるので要注意です。
ニンテンドーeショップでダウンロードできないDSiウェア 3DSでDSiウェアを遊ぶ場合の注意点が3つ。
一.3DSの画面はDSi&DSiLLと解像度が違うので、ちょっとボヤケたカンジになります。
(ドットバイドットモードを使うとクッキリ映るけど画面サイズが小さくなる)
一.
DSi&DSiLLから3DSにDSiウェアを引っ越すと、セーブデータが消えてしまいます。 (イメージ的には無料で再ダウンロードできるというカンジです)
一.DSi&DSiLLにチャージしたニンテンドーポイントは、3DSには移せません。
この記事は「今までDSiウェアを遊んだことがない人」に向けて書いているので、「DSi&DSiLLから3DSにDSiウェアを引っ越す機能」の紹介はあまり意味がないと思うんですけど……一応、詳しく知りたい人には
任天堂の公式サイトがあるんでそちらをどうぞ。
Q.DSiウェアってどこで買うの?
A.自宅のインターネット回線を使うか、外に出てDSステーションかニンテンドーゾーンを利用する 任天堂の公式サイトで分かりやすいのはこのページ。「有線」の方を選んでください。
ニンテンドーDSi/DSiLLをインターネットにつなぐには? まず「自宅のインターネット回線を使う」には2通り。 理想的なのは
「無線LANルーター」を置いてしまうこと。
1回置いて設定してしまえばスイッチに触る必要もなくずっと家の中がオンライン状態になりますし、1台あれば家中でDSでもWiiでもPS3でもネットに繋がるという快適オンラインゲームライフを送ることが出来ます(Xbox360はワイヤレスLANアダプターを買わなきゃならないんだったかな)。
ネックなのは「高い」ということと、「設定の必要がある」ということですね。
Amazonで見たら3900円というものが最安値かなぁ……200円のゲームを買うために3900円のルーターを買うというのは本末転倒な気もします。自分が買った5年前は7000円以上しましたけど。
「設定」に関してはAOSSボタンの付いているものなら簡単に設定できますけど、モデムとの兼ね合いなんかもあるので一概には言えないのが面倒なところです。
我が家の場合、停電などが起きた後はモデム→無線LANルーターの順で電源を入れないと誤作動起こします。
BUFFALO おまかせ節電 11n/g/b対応 無線LANルーター Air Station 単体 WHR-G301N
次に
「Wi-Fi USBコネクター」を使うという手があります。
有線でインターネットに繋いでいるパソコンにコレを刺すことで、それが無線LANルーターのようになってDSiや3DSにネットを繋げてくれるというイメージです。
任天堂公式サイトにも分かりやすいイメージ図がありました。(下の図の方ね)
ただし、調べてみると
Windows7には対応していない機種が多かったり、安いと言っても1000~1500円くらいなので無線LANルーターを買うのと2000~3000円くらいしか変わりませんし、わざわざパソコン起動しなきゃならなかったり(多分)、そもそもこの設定が分かる人なら無線LANも何とかなりそうだったり。
BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GN
Twitterを見ていると意外にコレを使っている人も多いそうなんですけど、現在任天堂は公式の商品の製造を終了しているみたいなんで………あまりオススメではないかも。
ちょっと待ったら、Windows7&3DS両方を公式サポートした商品が出るかも知れませんしね。
ということで……
「無線LANとかよく分からないよー!」という初心者の方々にオススメなのが、「外に出てDSステーションかニンテンドーゾーンを利用する」というものです。 このサービスは言っちゃえばお店などがお客さんに来て欲しくてやっているサービスなので、お店などに行けば別料金はかからずに利用出来ます。ついでに何か商品でも買って帰ればお店としても喜ばれるのは確かでしょうけど。
「DSステーション」及び「3DSステーション」が一番分かりやすいですね。
全国の設置店一覧はこちらです。 全国のゲーム売り場に置いてあるDSステーションの周りだとDSが無線LAN接続されるので、特別な設定が必要なくDSiショップに繋げることが出来ます。
「ニンテンドーゾーン」はゲーム売り場以外の場所でのサービスです。
実施エリアは任天堂の公式サイトに載っていますが、マクドナルドだけはDSiウェアの購入は出来ないそうです。出来たら一番便利な場所なのに……
ここまで書き終わった後で、
3DSでeShopを始めるには?という任天堂公式サイトを見つけました。
こっちの方が遥かに分かりやすい(笑)。
注意すべきは、3DSを繋げられるのは3DSステーションのみで、DSステーションではムリっぽいということですね。それはまぁ……DSで3DSソフトが動かないみたいな話なので当然ではあるんですけど。
また、実際に僕もDSステーションでDSiウェアを買いに行ったことがあるのですが……
本体更新→DSiショップへの接続→ニンテンドーポイントの登録→ソフトを探す→ダウンロード時間、と
かなりの時間を要します。 自分が行ったのは某大型玩具店だったので子ども達に囲まれて心が折れそうでした。本体更新はマジコン対策のためにしなくてはならないことなので、その膨大な待ち時間は「マジコン厨はマジで死ねばいいんだ、マジコン厨はマジで死ねばいいんだ……」と恨み言を108回ほど繰り返し呟いて時間を潰しましょう。
Q.どうやってお金を払うの?
A.クレジットカードで払う、プリペイドカードを買っておく、携帯電話で決算、コンビニでポイントを買っておく――――の4種 こちらも
任天堂公式の方が分かりやすいかもですね。
クレジットカードを持っている人ならそれが一番手っ取り早い気もするんですが、PSNの一件があったりと、今「クレジットカードで買い物をすること」に抵抗がある人も多いと思います。なので、ここではその他の3つの方法について解説します。
まず
プリペイドカード。
ゲームを売っているお店やAmazon等でプリペイドカードを買って、裏面のスクラッチを削ってその番号を登録すると本体に金額がチャージされるというものです。6月2日から新しいプリペイドカードが発売され、新しいプリペイドカードは3DS&DSi(LL)&Wiiで使えるのですが、
それ以前に販売されていた旧プリペイドカードは3DSでは使えません。要注意。
ニンテンドープリペイドカード1000円
ニンテンドープリペイドカード3000円
「ゲーム屋さんに行くのが面倒!」という人には
携帯電話での支払いがオススメ。
docomoとauのみですが任天堂の携帯サイトからポイントを1000円単位で購入することが出来ます(URLとQRコードは
こちらの公式サイトにあります)。そこで表示される番号を登録すると本体に料金がチャージされます。その料金はその月の通話料金等に上乗せされて請求するので、携帯電話の料金を毎月自動で払っている人は余計な手間がかからずに払えますね。
「ゲーム屋さんには行きたくないし、携帯電話も持ってないよー」という人は
コンビニでもポイントを購入できます。さっきと同じページですが
任天堂公式サイトに購入可能なコンビニチェーン一覧がありますね。
※ 重要 ただし。
※ 重要 いずれの場合も番号を本体に登録して金額をチャージするには、“インターネットに繋いでないとなりません”。なので、コンビニでポイントを買ってもその場でチャージすることは出来ないので、その番号を大切に保管して、ネット環境のある場所でDSiウェアを買う直前に登録するのがイイでしょう。
仕方がないことですけど、自宅に無線LAN環境のない人はこの辺が面倒なんですよね……
Q.DSiウェアってどんなゲームがあるの?
A.色んなゲームがあるけど、特色を一言で言うと「安くて短いゲーム」 「WiiウェアやDSiウェアはよく分からないのでパッケージで発売してくれないかと待っています」という声を頻繁に聞くのですが、基本的にDSiウェアがパッケージソフトで販売されることはないと思ってください。
ダウンロード販売ソフトは「パッケージソフトには出来ないことをする」がコンセプトなので、パッケージソフトで販売しても上手くいかないんですよ。
『絵心教室』という“パッケージソフトで発売したら大ヒットしてしまったDSiウェア”もあるにはあるんですけど……それ以外のソフトはほとんど出ていませんし、出たソフトも売上げは悲惨なものに終わっているので望み薄だと思ってください。
DSiウェアの特徴はまず「安い」です。
安く売れるということは開発費も安く抑えられているケースが多いので、ボリュームで勝負することはありません。そもそもDSiウェアは容量制限がかなり厳しいですからね。
イメージしやすいように、“例として”数字を出しますと――――
・パッケージのソフトは5000円で50時間遊べるゲーム
・ダウンロード販売ソフトは500円で5時間遊べるゲーム 2Dアクションゲームなんかは数時間遊べればそれでイイよーって人も多いでしょうし、
ボリューム競争になってしまったパッケージソフトでは厳しくなってきたジャンルが生き残る道とも言えるのです。
プレイ時間だけで見るとWiiウェアやDSiウェアで大量に出ているパズルゲームは膨大な時間が楽しめますが、ゲームとしてのボリュームはさほどでもないですもんね。
(関連記事:
ダウンロード専用販売のゲームは、どうして軽視されてるん?)
具体的なソフトを例に出しますか。
『睡眠記録 めざまし時計』 『書いて覚える写真単語帳』 どちらも200円のDSiウェアのソフトです。
多分、大多数の読者の人が「何これ……要らない…」と思ったんじゃないかと思います。僕も買っていません(笑)。『睡眠記録』は欲しいんですけど、我が家は1台のDSiLLを共有しているので本体を居間に置きっぱなしなんで……。
しかし、これらのソフトは買った人からは物凄く好評なソフトなんですよ。
20人中19人に「何これ…要らない…」と思われても、1人の人から「こういうソフトを待っていたんだよ!」と求められているのがDSiウェアという場所なんだと自分は思っています。
今回分かりやすくツール系のソフトを紹介しましたけど、アクションゲームやパズルゲームでもそうです。
「俺だけが好きなゲーム」に出会える場所なんです。だから、自分に合うゲームを探すのは大変なんですけど(笑)。ということで↓に続きます。
Q.で、オススメはどれよ?
A.友達が多いなら『フォトファイターX』、アクションパズルが好きなら『ラビ×ラビ』、絵に興味があるなら『絵心教室(前期)』、ストイックにアクションゲームを楽しみたいなら『スカイジャンパーソル』 ぶっちゃけ「万人受けするゲームはない」のがDSiウェアなんですよね。
だから、「こういう人はこのゲームが向いていると思う」くらいの薦め方しか出来ないんです。
それでも「俺に向いたゲームを探してやんよ!」って楽しみ方が出来るとDSiウェアは超面白い場所になります。
ただまぁ……本当に知識0で探せって言われても難しいでしょうし、
『絶対SIMPLE主義』さんのDSiウェアのショットガンレビューを紹介します。
一挙74本!DSiウェアショットガンレビュー! 74本レビューしている人の後で書くのは申し訳ないけれど、ウチでも書きます、
遊んだDSiウェア全レビュー!全部で11本!少ないとか言うなー!!しかもこの内3本はDSiLLに最初から入ってたヤツだー!!
自分、買う前にすげー吟味して買っちゃうタイプなんで量をやらないんですよ。200円のソフトであっても3週間くらい悩んでから買っていますし。そんなカンジで量は少ないですが、参考になったら嬉しいです。
・公…公式サイトへのリンク
・紹…ウチで書いた「ゲーム紹介」記事へのリンク『アクションパズル ラビ×ラビ』(200円)<
公、
紹>
・アクションとしてもパズルとしても難易度は高いけど、乗り越えられる人には間違いなく大傑作。
・操作はシンプルなのに、全50面が本当にバラエティ豊かで飽きさせないんです。操作性も◎。
・「こんなのどうやって解くんだよ」という面も、発想を切り替えるとスルッと解けるのが気持ちいいです。
『スカイジャンパー ソル』(200円)<
公>
・PV観た時は侮っていました。この気持ち良さは操作してみないと分からない!
・全10面+エンドレスとステージは少ないけど、実績的なやりこみ要素が多くてスルメゲー。
・面クリア→実績解除と続けていると自然に上手くなっていける難易度曲線も見事すぎです。
『写真で格闘!フォトファイターX』(200円)<
公、
紹>
・華麗なる一発ネタゲーム。Wiiウェアを代表するのが『珍ポ』なら、DSiウェアはコレだと思います。
・友達で集まってゲラゲラ笑いながら戦士を作ってもイイし、自分一人で黙々と作っても良し。
・ネット上を探せば素材なんかもあるそう。アクションゲームとしては奥が浅すぎなので続編を期待。
『わりと本格的 絵心教室 前期』(800円)<
公、
紹>
・800円で「初心者が絵のコツを知れる教材」と「片付け不要な画材」が入っているというお手頃価格。
・パッケージソフトでも出てるけど、描いた絵をSDカードに移せる分こっちがオススメです。
・ただし、解像度の違う3DSでプレイするとどうなのかな……という心配はありますけど。
『peakvox ミュウミュウチャンバー』(200円)<
公、
紹>
・見た目は『パネルでポン』だけど、瞬発系ではなくじっくり考える詰め将棋系のパズルゲームです。
・「はじめる」モードのヒント機能や、「とことん」モードのどこでもセーブ機能などなど、
・“買ってくれた人全員が楽しめるように”と気を配りまくっているのが好印象な佳作。
『セパスチャンネル』(500円)<
公、
紹>
・見た目はスーファミ初期みたいなシンプルさ、システムはそれ以前くらいの更にシンプルなRPG。
・でも、描かれているストーリーに没入してくると「それが逆にイイ!」と思える不思議な作品です。
・どこでもセーブ&ロード可能やあらすじ表示など、プレイヤーへの配慮もしっかりしているのがまた○。
『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 理系編』(800円)<
公>
・セーブ出来る数が1つになって、分割商法なのでトレーニング数は減って、価格は高い……
・大ヒットタイトルのブランドを地に堕とす誉めようのない続編。
・でも、「計算20」は久々にやると「おわー!おもしれー!」となるんだよなぁ、悔しいですが。
『甘口!大籠城』(200円)<
公、
紹>
・「タワーディフェンス」というジャンルに馴染みのない人は、入門編にどうぞ!
・戦況に合わせて兵士を強化したり変更したりと、パズルゲームに近い爽快感があります。
・内容は申し分ないのだけど、スコアアタックが数字しか出ないのでそんなに長続きしないのがネック。
『明鏡国語楽引辞典』(800円)<
公>
・手書き検索が出来る国語辞典。それ以上でもそれ以下でもありません。
・クイズなんかも付いているけど、任天堂っぽい遊び心は薄め。
・DSiLLに最初から入っている分にはイイけど、800円払って買うほどかと言われると……
『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 文系編』(800円)<
公>
・『理系編』と基本的には同じ感想。
・トレーニングの種類が違うのだけど、個人的には理系の方がまだ好きですかね。
・脳年齢20歳を出すと難易度の高いモードが出現するのだけど、難易度が高過ぎて……
『G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2』(200円)<
公>
・200円で(レトロ風ではあるけど)しっかりゲームを提供するというG.Gシリーズ。
・だけど、1面すらクリアできねえええええ。むずいいいいいい!毎回最初に戻されるのも辛いです。
・ということで、購入したDSiウェアの中で唯一クリア出来ていないゲームだったり……
『ピクダン』(500円)<
公>
・全60階の3DダンジョンRPG、戦闘はタッチペン。
・コンセプトは面白そうだったんだけど、エンカウントの高さと戦闘の単調さが苦痛すぎです。
・後半は「すり抜けられる壁を探す」ばかりなので、全60階も要らないよ!と正直。
面白いゲームは大絶賛だけど、そうでないゲームは「何が面白いか分からない……」というのがDSiウェアでして。
僕が「何が面白いか分からない」と思ったものでも検索してみると「すごく面白い!一人でも多くの人に遊んでもらいたい!」と言っている人がいたり。工作員の可能性が… 本当に「人によって好みが分かれる」ソフトばかりだと思います。
僕が大絶賛している『ラビ×ラビ』も、序盤で「難しい。何これ」とブン投げちゃう人もいるでしょうしね。ゲームの巧拙というよりかは、性格によって気に入るゲームは変わるでしょうね。
この辺がDSiウェアの面白いところですし、マイナーな立ち位置でしかないところでもあります。
何十億円もかけて世界中で何千万本も売り上げることを目的にした超大作のゲームももちろんイイと思うんですけど、小規模な会社が小規模な人数で作り上げた作品も自分は好きなんです。
1つ1つのソフトに好き嫌いはあるでしょうけど、DSiウェアという場所そのものに「何かよく分からないし……」と踏み込めないのは勿体ないので、その一歩を踏み出す手助けになれればイイなと思って書きました。
書き方で上手く伝わらなかったり、書き足りなかったりする部分もあるかも知れないんで、「読んだけどよく分からなかったよー」「ここはどうすればイイの?」と思われたところがあったならコメント欄にて質問を受け付けます。
これを書いている間に、3DSでも
3DSダウンロードソフトが配信開始されました。
このネーミングは……というのはさておき。3DSダウンロードソフトも、DSiウェアと同じように有象無象のカオスなソフトが乱立する面白い場所になってくれれば嬉しいなぁと思っています。自分は立体視出来ないんで、当分の間はスルーしますけど。
やまなしレイ(管理人)(02/17)
やまなしレイ(管理人)(02/17)
やまなしレイ(管理人)(02/16)
ああああ(02/16)
ああああ(02/15)
ああああ(02/13)
やまなしレイ(管理人)(02/12)