fc2ブログ

やまなしなひび-Diary SIDE-

変わらない価値のあるもの

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

防災ずきんを学校に持っていかない地域があるだってー!?

 今週月曜日の『バツラジ』(@TBSラジオ)にて、防災ずきんの話題が取り上げられていました。

 構成作家の居丈高豪(東京都府中出身、多分30歳前後)が番組前のスタッフルームで防災ずきんの想い出を語ったところ、自分以外の全スタッフに「え?何それ?」とキョトンとされたそうな。
 自分と同年代のディレクター(大分出身、確か30歳ちょい過ぎくらい)は地方出身ということで地域差なのかなと思ったのだけど、同じ東京都出身のプロデューサーやパーソナリティ(共に40代中盤)も防災ずきんを知らなかったとか。

 「小学校に上がったら、お母さんが雑巾と一緒に防災ずきんを縫ってくれるんですよ」と主張する構成作家に対し、番組では最終的に「府中に防災ずきん職人でも住んでたんじゃねえの」と笑い話にして締めていたのですが……


 もちろん僕はそれが真実でないことを知っています。
 だって、神奈川出身、現在26歳の僕も防災ずきんを学校に持って行っていたんですもの。


 『バツラジ』スタッフの大半が知らなかったくらいですから、このブログを読んでいる人の中にも防災ずきんを知らない人がいるでしょうから解説をしますと……
 『火垂るの墓』などの戦争中を描いた作品にもよく登場する“防空ずきん”のような形状で―――学校で地震や火事にあった時は、普段は椅子に敷いてクッションや背もたれとして使っている防災ずきんを頭に被って落下物に備えるというものです。

 居丈高さんは「お母さんが縫ってくれる」と仰っていましたが市販のモノも多く、それぞれ異なったデザインの防災ずきんを椅子にかけておくため……運動会などで椅子を教室外に出した時も、防災ずきんの柄の違いで自分の椅子を見つけることにも使っていました。


B000C2T20Kセイフティクッション ES 大

大明企画
売り上げランキング : 9811

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 さて……「不思議だねー」で終わらせるのもアレなんで、僕が生まれる前から神奈川県で中学教師をしている父親に尋ねてみたところ―――するとまぁ、恐ろしいほど分かりやすい答えが返ってきたのです。餅は餅屋というか、蛇の道は蛇というか。

 30年くらい前に関東・東海沖地震が「近い将来起こるんじゃないか」と予想されたことで、その地域の小中学生に防災ずきんを持たせる運動が始まったとのこと。

 つまり……関東・東海地区には当てはまらない大分出身のディレクターや、東京には住んでいるけれど関東・東海沖地震が話題になる前に義務教育を終えていた40代のプロデューサー&パーソナリティが知らないのも当然のことで。

 言い換えてしまえば、この30年間の間に関東・東海地区で小中学生をやったことのある人しか防災ずきんを知らないということなんですよね。これは驚き!僕なんかは、それこそ『火垂るの墓』で防空ずきんを見ていましたから、戦争中からずっと日本全国の子どもはアレを学校に持っていっているのだと思っていましたよ。

 ちなみに……最近では関東・東海地区以外に大きな地震が頻発しているので防災ずきんを持たせている地域も広がっていそうですし、地図上では近くても断層は異なるケースもあるそうなので細かい地域差はありそうですね。
 「高校ではどうなの?使わないの?」と父に訊いてみたところ、「知らねぇ」との頼もしい言葉が。


 防災ずきんにもWikipediaのページがあるんですね。
 『教えて!goo』にも同じような質問がありました。



 もし、「ウチでは使ってましたー」「何それ、初めて聞いた」という情報を提供して下さる方がいらしたら、地域と年代と小中高のどこで使っていたのかor使っていなかったのかをコメント欄にでも書き込んで下さるとありがたいです。


B000S6KT02アイリスオーヤマ≪備えて安心!≫ 避難リュックセット JTR-10

アイリスオーヤマ
売り上げランキング : 924

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 そう言えば……
 小中学校を舞台にした漫画・アニメは数あれど、防災ずきんを背景に描いている作品ってあんまり思いつきませんね。
 防災ずきんが全国共通&全世代共通だと勘違いしていた僕としてはそれが不思議だったんですけど、それは「防災ずきんを持たせない地域が舞台だから」というケースもあれば、「作者が防災ずきんを持たせない地域出身なので知らなかったから」というケースもあるんだなぁと今回初めて思いました。


 喩えば……今、僕の手元には『苺ましまろ』のコミックスがあります。
 この作品は静岡県が舞台なので小学校には防災ずきんがある方が自然なんですが、実際には描かれていません。ということは作者が防災ずきんの存在を知らない世代なんでしょうね……と、書こうと思ったら、Wikipediaによると80年生まれの静岡出身だとか。

 えぇえええ!僕の仮説、思いっきし間違ってるじゃん!!
 まぁ……確かに、防災ずきんを各椅子ごとに個別に描くのなんて超面倒臭いもんね。そもそも学校の教室って描くの超大変なんですよね。机と椅子を1セット描くのだって凄く大変なのに、それがアンタ、何十人も生徒がいらっしゃるのですよ。やってられませんわ。
 なので、漫画で教室のシーンを描く際には、“如何にして画面に移る机・椅子を少なくするか”に苦労するワケですよ。そんな状況で、防災ずきんの作画を省いたってバチは当たらないじゃないか!


 ……いや、そもそもだ。
 関東・東海以外の地域で小中学生時代を過ごした人、及び40代以降の世代にとって防災ずきんなんて「は?何それ?」なワケですよね。現実では小学生が防災ずきんを使っていたとしても、読み手にとってはそれは“現実的”ではないことだってあります。
 本来そこにあるべきものを描かないことでリアリティを増すことだってあるのですよ。


 でもなぁ……防災ずきんがある学校で育った男子諸君ならば分かってくれると思うんですが、好きなコの防災ずきんってドキドキしたよね?もちろん、イスでも防災ずきんでも“座られる”ことには変わりないんですけど、画一的で無機質な椅子と違い、柔らかくて人それぞれ個性のある防災ずきんには言いえぬ魅力があったと言うか。
 「好きなコの縦笛を舐めたい」なんて言っている男は変態極まりないと思うけれど、「好きなコの防災ずきんをクンクンしたい」ならばどっちも変態だとは思うけれど全力で同意してしまうのがやまなしです。

 防災ずきんを描かなければ、そういう甘酸っぱくてイカ臭い話は描けないんですよね。
 下らないことかも知れないけれど、日常に転がっていたドキドキってそういうものだったよなぁと思い出す日々。ということで、防災ずきんが全国に広まってくれることを願います(防災意識の面でも)。


4840238723苺ましまろ 5 (5)
ばらスィー

角川(メディアワークス) 2007-04-27
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| 漫画作成 | 18:01 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

懐かしいですね、防災頭巾。
僕が育った地域では防災頭巾は椅子の背に引っ掛けておいて(半分荷物入れの状態)それとは別に椅子の上に座布団を敷いてましたよ。

| 千葉県出身。24歳♂ | 2008/06/19 20:42 | URL |

小学校で使ってましたよ! 全国的なものじゃなかったなんて初めて知りました。
後ろ側についたゴムひもを椅子の背にひっかけて落ちないよう使っていました。
真ん中あたりには穴のあいた金具がついていて、当時はそれが何か良く分かっていなかったけど
今になって考えてみると、被った時に音が聞こえるようになっていたんだと思います。

| まー@神奈川28歳 | 2008/06/20 08:10 | URL |

横浜出身ですが、私の小学生時代(昭和50年代)だと、防災頭巾は各家庭自前で用意することになってました。
だからほとんどは、母親の手作り防災頭巾を持ってきていたと思います。
居丈高さんと同じですね。
平時は、座布団代わりに椅子にしいていました。

現在は川崎の会社に勤めてますが、ここでは各自にヘルメットが支給されています。
工事現場で被るような型ので、色は白いものです。
全社員に配ってるんだから、かなりの経費になるんでしょうね。

| メルト | 2008/06/20 11:40 | URL |

兵庫県の出身ですけど、防災ずきんを学校に持っていくなんて始めて聞きました。変わりに普通の座布団があった記憶はありますが

創作作品に出てこないのは、知らない人から見ると違和感があるからでしょうね。説明の手間もありますし。
たぶん何かの意図を持って描くのでなければ描くメリットがないかと

| WH | 2008/06/20 19:11 | URL | ≫ EDIT

>千葉県出身。24歳♂さん
 おぉ!やはり千葉県でも持っていっていましたか。
 しかし、「椅子の背に引っ掛けておいて(半分荷物入れの状態)」には驚きました。僕が使っていた防災頭巾は引っ掛ける部分がゴムだったので、そういう使い方は出来ませんでしたし、思いつきもしませんでした。

 下でWHさんも仰っていましたが、「別個に座布団を用意する」というのも驚きましたよ。
 僕の中では学校の座布団=防災ずきんくらいの感覚だったのですが、学校のシーンで座布団が描かれていてもそれが防災ずきんとは限らないということですよね。うーむ。


>まー@神奈川28歳さん
 僕の通っていた学校と全く同じですね。
 ゴムひもの使い方も、謎の穴が開いていたことも……「あぁ!そういうのあったなぁ!」と懐かしい気持ちになりました。そうかー、あの穴は音が聴こえるようにかー。今考えると「そりゃそうだよな」なんですけど、当時は気付きませんでした。


>メルトさん
 年代差・地域差によっても防災ずきんのバージョンが違うみたいですね。
 僕ら世代(と言っても数年しか変わらないですが)の防災ずきんは、火が移りにくい化学繊維か何かが入っていたようで手縫いじゃ難しそうな代物だったような気がします。でも、これは地域差・学校の差なのかも……

 今度、4つ上の兄貴に会った時に聞いてみようと思います。


>WHさん
 やっぱりそうなんですね。
 阪神大震災以前と以降では地震への意識が変わったと言いますが、阪神大震災以前は地震対策をあまりやっていない地域もあったとか。今はどうなんでしょう。こないだの地震のように関東・東海地区以外にも大きな地震が起こっていますし、全国的に防災意識を高めるためにも、防災ずきんは良いアイテムだと思うんですけどねー。

| やまなし(管理人) | 2008/06/20 20:00 | URL | ≫ EDIT

40代から「防空ずきん知ってるよ」に一票。
神奈川から川一つ挟んだ、東京町田市です。
1965年生まれの42歳なんですが、防空ずきんはあったし、
東海大地震がいつ起きるか分からんというハナシも当時頻繁にやってましたわ。
同世代の漫画家だと、ぱっと思いつくのが紡木たく。
『ホットロード』の主人公たちも(神奈川)、小学校時代は防空ずきんだったんだろうなあと、
かなりどうでもいいことを想像してしまいました。

| VIPPERな名無しさん | 2008/06/25 02:27 | URL | ≫ EDIT

ふつーにありましたよ、防災ずきん。
さすがに高校にはありませんでしたが。

| 静岡出身21才♂ | 2008/06/25 12:21 | URL |

>VIPPERな名無しさんさん
 実を言うと、記事内で言及すると長くなりそうなんで省いたんですが……
 30年前から防災ずきんが始まったのなら、40代中盤辺りがちょうど導入の時期に入っているはずなんですよね。記事に出てきた40代のパーソナリティである宮川賢さんは63年1月生まれの45歳なので、30年前に15歳と義務教育ギリギリな領域。

 多分、その辺りの数年の差が大きいんじゃないかなぁと思います。
 VIPPERな名無しさんさんが「小学生の頃から防災ずきんを使っていましたよ」=「30年前よりも前から使っていましたよ」と仰る場合は、これまでの事例を覆す新情報なんですが……それこそ町田に防災ずきん職人がいたとか……


>静岡出身21才♂さん
 ですか!情報ありがとうございます。
 東海地震の噂からだったので「静岡県も使っているだろう」とは思っていたのですが、裏が取れなくて不安でした。
 中学では使うけど高校では使わないというルールは多分神奈川県もそうなんですけど、その根拠は何なんですかね?高校生ともなれば自分で何とかするだろうってこと??

| やまなし(管理人) | 2008/06/25 20:01 | URL | ≫ EDIT

えっ?!防災ずきんて地域限定の上に世代限定だったんですか?!…な三重県民です。
ずきんは市販品で小学校の時だけだったような記憶が…記憶違いもあるかもしれませんが。

| 30代三重県民 | 2008/06/26 00:20 | URL | ≫ EDIT

>30代三重県民さん

 情報どうもです!
 三重県で使っていたということなので、静岡・愛知・三重の東海地区は確定で良さそうですね。神奈川・千葉・東京も確定っぽいですが、それより北は情報がないのでその辺が境目っぽい?

 自分も使っているのが普通だと思っていたので、使わない地域・世代があることにビックリしました。自治体もそれぞれ頑張って考えているんだなぁと思ったりも。
 小学校の時だけというのは、地域差ですかね。実は僕も中学時代に使っていた記憶がないのですが、両親に訊くと「持っていっていた」と断言されたので「中学も持っていっていた」と書いたんですが……小学校の時のように頻繁に避難訓練をしていたワケでもないので、記憶に残っていなかったのだと自己分析しました。

 まぁ……防災グッズを「使った記憶がない」のが一番幸せなことなんですけどね。
 ホント、ここ数年の各地域の地震には胸が痛くなるというか……

| やまなし(管理人) | 2008/06/26 20:16 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2008/07/02 14:44 | |

>このコメントは管理人のみ閲覧できますさんへ

 「コメント内容を他の人に見せたくない」「でも、返信は欲しい」場合は、メールフォームを使うことをオススメします。返信用のアドレスを教えたくない場合でも新たにフリーメールアドレスを取得するとかの手もありますし。

 コメント内容に返信する以上、返信する僕の文章からコメント内容も人もパーソナルな情報も第三者に知れてしまうと思いますよ。そうした部分を気遣ってまで返信しなければならないのなら、正直僕も疲れます。

 あと、神奈川だからと言って臨海学校はありませんでしたね。てゆうか林間学校もなかった(笑)。中途半端な場所で、ホントに楽しむ場所のない土地なんですよ。

| やまなし(管理人) | 2008/07/02 20:21 | URL | ≫ EDIT

私も小学校入学時は使ってました
けど、高学年で同じ市内で転校した先ではもう使ってませんでした
千葉は使うところとそうでないところ、半々だったらしいです

| 千葉 46歳 | 2019/03/02 21:20 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://yamanashirei.blog.fc2.com/tb.php/706-0c168805

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT